
- TOP >
- 学院ブログ
学院ブログ
・訓練の様子や学院活動をブログ風に紹介します。
・毎週水曜日に、施設見学会を実施しています。訓練の様子を覗いてみたい方は、お電話にてご連絡ください。
訓練生の活動の様子
令和5年9月19日(火)~21日(木)、25日(月)~26日(火)
〇市内の高校生が色々な分野の職業体験(農業土木、事務接客、製造、物流、電気工事)を行いました。
草刈り作業、POP広告の作成、鉄の板の穴あけ作業、重量物の機械を使った運搬作業、電灯取付などの作業を行いました。
様々な職種に触れたことで、職業選択の幅が広がったようです。
令和5年8月17日(木)~9月5日(火)
〇総合職業科が作業機械の訓練を行いました。
(小型移動式クレーン、フォークリフト)
細かな動作調整など何度も練習を重ねながら、資格取得に向けて作業していました。
令和5年8月17日(木)~31日(木)
〇設備保全科が総合演習を行いました。
家屋の配線工事を行いました。
作業前には危険予知活動を行い、安全意識をもって取り組んでいました。
令和5年7月24日(月)~28日(金)
〇福井新聞の記事になりました。
〇市内の高校生が、職業体験(物流、電気工事、事務接客、製造)を行いました。
1日1職業を体験し、楽しみながらも関心を持って学んでいました。
今後の職業選択の参考になれば嬉しいです。
令和5年7月5日(水)~12日(水)
〇総合職業科の訓練生が企業見学に行きました。
(設備保全科、ビジネス実務科、シニアワーキング科も一部参加)
建設業、運送業、宿泊業、製造業など11社
現場の雰囲気を肌で感じ、就職イメージを固めていました。
令和5年6月19日(月)~23日(金)
〇総合職業科が職業体験(建築)を行いました。
住宅へのコンセント取付や配線、壁ボードの貼り付けを行いました。
試行錯誤しながら完成させることができ、「初めてにしては上手くできた」と全員が満足そうにしていました。



令和5年5月29日(月)~6月5日(月)
〇総合職業科が職業体験(物流)を行いました。
EV内を養生して荷物を運ぶ時には、狭いところでどのようにすれば荷を傷めないか、それぞれ工夫していました。
フォークリフトの運転では「少し怖い」という声もありましたが、飲み込みも早く体験が終わる頃にはスムーズに操作できていました。



令和5年5月22日(月)~26日(金)
〇総合職業科が職業体験(建設)を行いました。
足場の組み立てや機械の据え付けを行いました。
事故防止のための手順や方法などを学び、注意を払いながら作業をしていました。
足場を1層上がるだけでも危険が増すのだと安全意識を高めていました。




令和5年5月1日(月)~11日(木)
〇総合職業科が職業体験(土木)を行いました。
コンクリートブロックの造形や、振動ドリルを使用して、はつり(解体)を行いました。
体力仕事のため弱音を吐くこともありましたが、訓練生同士で励ましあいながら作業していました。
「毎日、土木の仕事をしている人はすごい」という尊敬の声もあがっていました。



令和5年4月18日(火)~28日(金)
〇総合職業科が職業体験(農業)を行いました。
畑を区切る杭打ちなどを行いました。
育てたい野菜の苗を自分達で選んで植えました。(ピーマン、トマト、ナス、トウガラシ、トウモロコシ、キュウリ、ホオズキ)
今後収穫できるのが楽しみです。



令和5年1月10日(火)~2月1日(水)
〇総合職業科、設備保全科が総合演習(モデルハウスのリフォーム)を行いました。
金属加工班はハウス内に設置する棚を製作し、電気工事班はブレーカーやエアコン等の取り付けに伴う配線および改装を行いました。
今まで学んだことを振り返りながら、アイデアを出し合って作業していました。




令和4年12月22日(木)
〇高校生向けに職業体験を行いました。
職業によって、作業内容や環境(暑い寒いなど)に、違いがあることを楽しく学んでいました。
今回の体験を通して、今後の進路や適性を考えてもらえると嬉しいです。




令和4年12月15日(木)~21日(水)
〇ビジネス実務科がCADの訓練を行いました。
実習で図面を見て加工を行ったことを思い出し、製図記号の意味を確認しながら描いていました。



令和4年10月19日(水)
〇避難訓練・消火訓練を行いました。
災害時の避難経路を確認し、消火器・屋内消火栓の使用方法について消防署からレクチャーを受けました。
みんな、防災意識を高めることができたようです。



令和4年9月20日(火)
〇高校生向けに職業体験を行いました。(DX活用、物流機械、金属加工)
サービス業、製造業、運送業で使われる技能「フォークリフト」「クレーン」「加工や溶接」「オンライン」に触れました。
緊張しながらも熱心に取り組んでいました。
今回の体験を通して、様々な職業に興味を持ってくれると嬉しいです。



〇福井新聞の記事になりました。

令和4年9月7日(火)~12日(月)
〇総合職業科(4月・7月開講)と設備保全科(9月開講)の訓練生が、電気・制御の基本を学びました。
電気の基礎(電流や電圧など)を一通り学んだ後、機材を使用して電気とはどういうものかを確認していました。
分からないところは互いに教え合いながら、訓練を受けていました。



令和4年9月5日(月)
〇ビジネス実務科(4月開講)の訓練生が、学んできたDX訓練の集大成として、
修了発表「オンラインセミナーの企画~広報~運営」を行いました。
(オンラインセミナー内容の企画、広報チラシ作成、セミナーの会場設営・運営など)


令和4年6月20日(月)~24日(金)
〇総合職業科の訓練生が、職業体験(建築)を行いました。
家屋に、照明器具の取り付けを行いました。
高所作業でしたので、安全に気をつけながら作業していました。
「自分はこういうのも向いているかも」と、天職を見つけたという声も聞かれていました。



令和4年6月16日(木)~17日(金)
〇総合職業科の訓練生が、職業体験(清掃)を行いました。
ポリッシャー操作は見た目以上に難しく、
最初は壁にぶつけてばかりで、みなさん苦労していました。



令和4年6月14日(火)~15日(水)
〇総合職業科の訓練生が、職業体験(販売)を行いました。
仕入れから販売、マーケティングまで、
物を売るだけが仕事ではないと分かり、販売職への見方が変わったようです。

令和4年6月6日(月)~10日(金)
〇総合職業科の訓練生が、職業体験(IoT)を行いました。
融雪装置のポンプで自動制御の仕組みを学び、
Zoomを利用した積雪監視システムを設定したりすることで、DXへの理解を深め関心を持つことができました。



令和4年5月30日(月)~6月3日(金)
〇総合職業科の訓練生が、職業体験(物流)を行いました。
フォークリフトやクレーンを操作し、荷物の昇降や運搬を行いました。
どうすれば上手くできるか、試行錯誤をしながら取り組んでいました。
「操作するのが楽しい」という声もあり、物流業に対しての興味も出てきたようです。



令和4年5月9日(月)~13日(金)
〇総合職業科の訓練生が、職業体験(土木)を行いました。
型枠やコンクリートの製造、打設まで一連の作業を行いました。
失敗もありましたが、それぞれが改善点や問題点を出し合い、今後に向けての課題としていました。



令和4年4月20日(水)~22日(金)
〇総合職業科の訓練生が、職業体験(農業)を行いました。
苗の選定、耕起、定植などを行いました。
自分が植えたものだけに愛着がわくようで、これからの成長を楽しみにしていました。


